クラフトビールのご紹介

奈良県奈良市新大宮の“農と発酵Zen”です。
昨日の奈良市は夕方17時過ぎに
まるでスコールのような
激しい夕立ちが降りました。
15分くらい激しく降った後は
カラッと晴れて、どこ吹く風、的な。
あの激しい豪雨に普通の雨傘は
全く通用してませんでした(^^;;
さて今朝はクラフトビールのご紹介です。
昨年8月に橿原市五井町にできた
新しいブルワリー“FARMENTRY”様。
今回の新商品の“GOSE”の2品。
こちらのGOSE、
小麦麦芽を主体に、
塩、スパイス、乳酸菌を使った、
ドイツハルツ地方のゴスラーで生まれた
ビアスタイルです。
酸っぱくてソルティーで
スパイス感、フルーティさと
爽やかさを持ったビール。
“青海”と“扶桑”は
ほぼ全く同じ原料だけど、
青海は中国産湖塩と花椒を使用。
扶桑は海塩と葡萄山椒を使用。
もちろん味が違います!
めっちゃ個性的ですけど
リピートする方、続出。
なんなんでしょうね⁉︎
実は私もその1人ですww
輸出向けのため
いつもの500cc 缶の発売は
残念ながらございません。
タップからご提供させていただける
生ビールでしか味わえません。
テイクアウト(小サイズ)も可。
本日もお客様のご来店を
お待ちしております。
皆さまにとって
良い1日でありますように。
昨日の奈良市は夕方17時過ぎに
まるでスコールのような
激しい夕立ちが降りました。
15分くらい激しく降った後は
カラッと晴れて、どこ吹く風、的な。
あの激しい豪雨に普通の雨傘は
全く通用してませんでした(^^;;
さて今朝はクラフトビールのご紹介です。
昨年8月に橿原市五井町にできた
新しいブルワリー“FARMENTRY”様。
今回の新商品の“GOSE”の2品。
こちらのGOSE、
小麦麦芽を主体に、
塩、スパイス、乳酸菌を使った、
ドイツハルツ地方のゴスラーで生まれた
ビアスタイルです。
酸っぱくてソルティーで
スパイス感、フルーティさと
爽やかさを持ったビール。
“青海”と“扶桑”は
ほぼ全く同じ原料だけど、
青海は中国産湖塩と花椒を使用。
扶桑は海塩と葡萄山椒を使用。
もちろん味が違います!
めっちゃ個性的ですけど
リピートする方、続出。
なんなんでしょうね⁉︎
実は私もその1人ですww
輸出向けのため
いつもの500cc 缶の発売は
残念ながらございません。
タップからご提供させていただける
生ビールでしか味わえません。
テイクアウト(小サイズ)も可。
本日もお客様のご来店を
お待ちしております。
皆さまにとって
良い1日でありますように。